Page 235 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼Phisonコントローラ用SMART表示の要望 金華山の仙人 17/7/16(日) 21:56 ┣Re:Phisonコントローラ用SMART表示の要望 金華山の仙人 17/7/16(日) 21:57 ┃ ┗Re:Phisonコントローラ用SMART表示の要望 金華山の仙人 17/8/6(日) 16:10 ┣Re:Phisonコントローラ用SMART表示の要望 金華山の仙人 17/7/16(日) 22:04 ┃ ┣Re:Phisonコントローラ用SMART表示の要望 金華山の仙人 17/7/16(日) 22:09 ┃ ┗Re:Phisonコントローラ用SMART表示の要望 金華山の仙人 17/7/17(月) 23:01 ┃ ┗Re:Phisonコントローラ用SMART表示の要望 金華山の仙人 17/7/18(火) 17:49 ┃ ┗Re:Phisonコントローラ用SMART表示の要望 金華山の仙人 17/7/18(火) 18:28 ┃ ┗Re:Phisonコントローラ用SMART表示の要望 金華山の仙人 17/7/19(水) 0:33 ┣Re:Phisonコントローラ用SMART表示の要望 金華山の仙人 17/7/16(日) 22:32 ┃ ┣Re:Phisonコントローラ用SMART表示の要望 金華山の仙人 17/7/17(月) 14:15 ┃ ┃ ┣Re:Phisonコントローラ用SMART表示の要望 金華山の仙人 17/7/17(月) 22:44 ┃ ┃ ┗Re:Phisonコントローラ用SMART表示の要望 金華山の仙人 17/7/17(月) 23:47 ┃ ┗Re:Phisonコントローラ用SMART表示の要望 金華山の仙人 17/8/6(日) 12:27 ┣Re:Phisonコントローラ用SMART表示の要望 金華山の仙人 17/7/16(日) 23:24 ┃ ┣Re:Phisonコントローラ用SMART表示の要望 金華山の仙人 17/7/16(日) 23:26 ┃ ┣Re:Phisonコントローラ用SMART表示の要望 金華山の仙人 17/7/17(月) 22:23 ┃ ┣Re:Phisonコントローラ用SMART表示の要望 金華山の仙人 17/7/28(金) 2:05 ┃ ┣SM2246XTを、SMI汎用なSMART表示せず。 金華山の仙人 17/10/31(火) 22:57 ┃ ┃ ┣SM2258XT等も、SMI汎用なSMART表示を願います。 金華山の仙人 17/10/31(火) 23:46 ┃ ┃ ┃ ┣Intel 545s のSMART表示は、ベンダー独自な模様。 金華山の仙人 17/11/2(木) 22:13 ┃ ┃ ┃ ┃ ┗CFD HG7V は、中身が Intel 545s そのものでした。 金華山の仙人 18/3/15(木) 8:49 ┃ ┃ ┃ ┣SM2258XTは、SMI汎用なSMART表示する模様。 金華山の仙人 17/11/2(木) 22:58 ┃ ┃ ┃ ┗S3C(SM2254)も、SMI汎用なSMART表示対応が必要そうです。 金華山の仙人 18/3/27(火) 4:44 ┃ ┃ ┃ ┗Plextoolに、説明付きSMART表示機能有り。 金華山の仙人 18/3/27(火) 5:10 ┃ ┃ ┗HIDISC60GB(SM2246XT)も、SMI汎用なSMART出来ず。 金華山の仙人 18/3/27(火) 1:11 ┃ ┃ ┗HIDISC240GB(SM2258XT)なら、SMI汎用なSMART表示はOK。 金華山の仙人 18/3/27(火) 17:22 ┃ ┃ ┗最近はコントローラや、MLC/TLC すら御神籤?が増えてます。 金華山の仙人 18/3/27(火) 17:29 ┃ ┣SMI汎用の "TLC" 表記は、"ブロック" に変更で如何? 金華山の仙人 18/3/30(金) 0:19 ┃ ┗SMI汎用の「A9」残り寿命 = 63(H)で、正常100%は表示異常。 金華山の仙人 18/4/17(火) 6:07 ┃ ┣Re:SMI汎用の「A9」残り寿命 = 63(H)で、正常100%は表示異常。 金華山の仙人 18/4/17(火) 6:29 ┃ ┣2D TLC の書換上限は、LDPC前提で1,000回な様ですね。 金華山の仙人 18/4/17(火) 20:26 ┃ ┗SMI汎用の「AF,B0,B1,B2」項目の表現案です。 金華山の仙人 18/4/22(日) 0:49 ┣Re:Phisonコントローラ用SMART表示の要望 ひよひよ 17/7/17(月) 19:51 ┃ ┣Re:Phisonコントローラ用SMART表示の要望 金華山の仙人 17/7/17(月) 22:33 ┃ ┗Re:Phisonコントローラ用SMART表示の要望 金華山の仙人 17/7/25(火) 19:52 ┣7.2.x で対応します。 ひよひよ 17/8/3(木) 0:19 ┃ ┣Re:7.2.x で対応します。 金華山の仙人 17/8/3(木) 23:12 ┃ ┗CDI7.2.0 は Phisonコン未対応でした。 金華山の仙人 17/10/29(日) 18:18 ┃ ┗Re:CDI7.2.0 は Phisonコン未対応でした。 hiyohiyo 17/10/30(月) 23:51 ┃ ┗Phisonコン&JMicromコンとも、宜しくです。 金華山の仙人 17/10/31(火) 20:16 ┗Phison S9コンのみ、読み書き量が1MB単位な模様。 金華山の仙人 18/7/9(月) 0:10 ─────────────────────────────────────── ■題名 : Phisonコントローラ用SMART表示の要望 ■名前 : 金華山の仙人 ■日付 : 17/7/16(日) 21:56 -------------------------------------------------------------------------
現状のCDI7.0.5では、SMIコンとローラに関しては汎用のSMART表示をしてくれますが、Phisonコントローラに関しては特定の製品以外は対応してません。 そこでS8,S10,S11コンの情報を提供しますので、何とか汎用対応をお願いします。 まずはSPCC S80(S8コン)と、Palit GFS(S11コン)です。何れもMLC品で、これをPhison汎用toolでSMART表示した結果をアップします。 |
追加で、現状のCDI7.0.5での表示です。 |
下記を見ると、S8コン搭載のSPCC S80は、Firmが旧いと寿命%のE7項目が無い様です。 http://tssdr1.thessdreview1.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2015/03/SP-S80-crystal-disk-info-R1.png |
補足 この E7 の寿命%ですが、SPCCのSP ToolBox を見ると、どうやら72TBWを分母にして、書き込んだ分だけ減らしてるみたいです。 あとこのToolBoxでの、SMART表示もアップします。 |
補足2 このE7の寿命%については、PalitのToolでも同様みたいです。 |
>この E7 の寿命%ですが、SPCCのSP ToolBox を見ると、どうやら72TBWを分母にして、書き込んだ分だけ減らしてるみたいです。 今の書込み量と想定TBWを計算すると、微妙に分かりにくいですが、以前S80導入当初の計算を、某ch掲示板にアップしたので、コピペしときます。 ============================== 此処から 2 :Socket774 2016/11/13(日) 02:48:14.39 ID:+x147kdL SP ToolBox が有ったので、インストールしてみた。 でもFirmwareのアプデ機能は無かった。 別途Toolが有るのと、PhisonとSandForce用が混在してるせいかな? ただ、CDIでは16進数でないと見れない、総書き込み量が表示されるのは、 ちょっと助かるかな。(というかソレしかメリットが無い。) 3 :Socket774 2016/11/13(日) 03:08:29.68 ID:+x147kdL あ、あと何を見て判断してるのか分からんが、残り寿命の表示が有った。 ESTIMATED LIFE REMAINING = 99.46% うちの数値は上記だった。尚、総書込み量は0.44TB。 4 :Socket774 2016/11/13(日) 05:13:26.41 ID:+x147kdL システムバックアップ等をしてたら、書込み量が0.49TBに増加して、 残り寿命は99.39%に減った。 単純にTBWを分母にして計算してるだけっぽい。 (0.05TB÷0.07%)× 100 ≒ 71.4TB ===============================此処まで ただPalit GFSの方を現データで計算すると、想定TBW値が大きくなりすぎる感じがするので、微妙ですけど。 書込み量:757MB 残り寿命:99.8% 757MB÷0.002 = 378500 ≒ 378TBW まあ%が小数点以下一桁しか無いので、二桁有るS80に比べて、誤差が大きいかもですが、S11コンは MLC に LDPCエラー訂正を行ってるので、基本的にTBWは高い筈です。 |
>この E7 の寿命%ですが、SPCCのSP ToolBox を見ると、どうやら72TBWを分母にして、書き込んだ分だけ減らしてるみたいです。 こういう手段はkingstonの方式に比べると安直だな、と思ってたら、SanDiskが SSD Dashboard で普通にやってました。シランカッタ http://downloads.sandisk.com/downloads/um/ssddashboard-um-jp.pdf |Life Remaining(寿命) | |Life Remainingの割合は、ドライブが使用期限内に実行できる書き込みの残量を示します。 | |注記:この機能をサポートしていないドライブでは、“Not Supported”のメッセージが表示されます。 当然?ながら WD の SSD Dashboard も同じでした。 http://products.wdc.com/?id=wdssd&type=um |余寿命 | | 余寿命の割合は、選択したドライブがそ余寿命期間で実行可能な残りの書き込みを示します。 | | メモ: | ドライブがこの機能をサポートしていない場合は、「サポートされていません」というメッセージが表示されます。 |
序でにTranscendの SSD Scope の寿命判定についても、確認してみました。 サービス & ダウンロード SSD Scope https://jp.transcend-info.com/supports/special.aspx?no=10 |ヘルスインジケーター | |トランセンドメディアの摩耗レベルを監視できます。パーセンテージで値が表示され、新しいSSDの状態では100%、使用時間の増加に伴い値が減少します。 寿命に関する説明は上記しか見当たらず、上記頁からダウンロードした下記のマニュアルにも、何ら説明は無かったです。 SSDScopeManual_v3.1_JP-1.pdf また下記のSSDのDataSheetを見ても、TBWの情報は無かったです。 https://jp.transcend-info.com/Files/EDM/SSD_PS_EN_1706.pdf これらの事から考えると、Transcendの場合は、SPCCや SanDisk/WD のツールの様に、TBWと書込み量から換算してるのでは無くて、KingstonのE7項目と同様に、実際の消耗度を計算してると思われます。 実際、自分の持ってる Transcend 370S も、大分書き込んでますが寿命は100%だった(筈)ですし。イマスグ、ミレナイノデ |
>実際、自分の持ってる Transcend 370S も、大分書き込んでますが寿命は100%だった(筈)ですし。イマスグ、ミレナイノデ CDI読みでホスト書込み量=533GBで、SSD Scope の寿命インジケータは100%でした。(^o^; ホッ |
次は Patliot Ignite(S10コン)です。 こちらのSMART情報は、Patriot提供Toolですが、完全に Phison汎用Toolの流用ですね。 但し、E7の寿命に関しては100%のままなので、単純にTBWで計算してはいない様です。 P.S 同じS10コン+MLCな、Kingston Savage 240GB ですが、これは過去にCDIが個別対応してますが、バグったまま未修正ですので、同じS10コンなIgniteと矛盾しない様に、併せて修正願います。 CDI6.6.1/KINGSTON SHSS37A240G http://crystalmark.info/board/c-board.cgi?cmd=one;no=537;id=#537 あと上記ののちに、新Firm「SAFM001B」が出てます。 https://media.kingston.com/support/downloads/SAFM001B_KC400_SHSS_RN_121516.pdf |Firmware Rev. SAFM001B(12/15/16) | |・Resolved corner case behavior that forces drive into ROM mode after an abnormal initialization causing it to register as 2MB | |・Modified Identify Word 47/59 for 3rd-party software compatibility |・Reducedaggregation of TRIM resulting in improved performance and responsiveness 2つ目の項目がSMART表示に関係する?っぽいので、留意が必要かもです。 ※Savage 240GB に関しては、CDIやSSD Manager の情報が、ちょっと簡単に入手不可な状況なので、必要なら後ほど何とかします。 |
>P.S >同じS10コン+MLCな、Kingston Savage 240GB ですが、これは過去にCDIが個別対応してますが、バグったまま未修正ですので、同じS10コンなIgniteと矛盾しない様に、併せて修正願います。 関連ですが、Kingston A400(S11コン+TLC)の CDI7.0.5 の画像が載ってるサイトが有りました。 (殆どのSMART項目が、Vendor Specific です。) Kingston A400 240GB SSD Review http://vishveshtech.blogspot.jp/2017/04/kingston-a400-240gb-ssd-review.html これはSavageと同様に、Kingston&Phison汎用のSMART表示を可能にすると、良さそうですね。 http://media.kingston.com/support/downloads/MKP_521_Phison_SMART_attribute.pdf |
>これはSavageと同様に、Kingston&Phison汎用のSMART表示を可能にすると、良さそうですね。 > >http://media.kingston.com/support/downloads/MKP_521_Phison_SMART_attribute.pdf これが実現出来ると、Kingston UV300(S10コン+TLC)でもSMART表示が出来そうですが、UV400(88SS1074+TLC)だとMarvellコンなので、駄目でしょうね。 CrucialのMX300(88SS1074+3D TLC)はUV400と全く同じMarvellコンですが、こっちはCrucial対応でSMART表示してそうなので、流用は無理っぽいでしょうし。 |
>これはSavageと同様に、Kingston&Phison汎用のSMART表示を可能にすると、良さそうですね。 > >http://media.kingston.com/support/downloads/MKP_521_Phison_SMART_attribute.pdf 上記pdfのE7項目の説明を見ると、やはり単純なTBW分数では無い様ですね。 |231 = E7h : SSD Life Left | | Raw Value Byte [0]: SSD Life Remaining | | Formula | 100 - ((average erase count / rated PE)(100)) 実際にKingstonのSavageやA400のE7項目を見ると、書き込み量が0では無いのに、100%になってますし、恐らく同じく100%な Patriot Ignite も同じ仕様なのでしょう。 |
>次は Patliot Ignite(S10コン)です。 > >こちらのSMART情報は、Patriot提供Toolですが、完全に Phison汎用Toolの流用ですね。 > >但し、E7の寿命に関しては100%のままなので、単純にTBWで計算してはいない様です。 同じPatriotブランドですが、下記のFlare(S11コン+MLC)だと、F1項目:16F(h)=367GB書込みで、E7項目:63(h)=99%になってました。 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000896247/SortID=21054438/ImageID=2818685/ ブランドよりもコントローラ毎に、PhisonリファレンスFirmwareを使ってるかどうか?で、寿命%計算方式が違ってるのかも知れません。 |
>現状のCDI7.0.5では、SMIコンとローラに関しては汎用のSMART表示をしてくれますが、Phisonコントローラに関しては特定の製品以外は対応してません。 因みに減CDI仕様なSMI汎用のSMART表示だと、MLCなTranscend370SでもTLC表記になってしまいます。 汎用なのですから、TLC表記は削除すべきかと。 あと370Sではベンダー固有(A8,AF,B0,B1,B2)が残ってますので、370S個別の表示が欲しいですね。 |
先のSMART表示は、Transcendの「SSD Scope」最新3.5.0 での情報です。 あとCDIのテキスト情報も追加します。 |
>あと370Sではベンダー固有(A8,AF,B0,B1,B2)が残ってますので、370S個別の表示が欲しいですね。 このベンダー固有っぽい項目ですが、下記のほぼ無名な V-colorブランドのSSD(SM2246EN+MLC)でも存在します。 赤いSSD!(税込み4980円) https://zigsow.jp/item/317110/review/312070 なのでSMIコン汎用のSMART項目として、扱っても良いかと思います。 |
そういえばSMIコンのCDIでの、F2項目の説明って、全然おかしいですよね? SSD Scope との説明とも全然違うし。まあ単なる誤植でしょうけど。 P.S CRCエラーの多さはご愛敬です。(^^; |
>>現状のCDI7.0.5では、SMIコンとローラに関しては汎用のSMART表示をしてくれますが、Phisonコントローラに関しては特定の製品以外は対応してません。 > >因みに減CDI仕様なSMI汎用のSMART表示だと、MLCなTranscend370SでもTLC表記になってしまいます。 > >汎用なのですから、TLC表記は削除すべきかと。 > >あと370Sではベンダー固有(A8,AF,B0,B1,B2)が残ってますので、370S個別の表示が欲しいですね。 現行CDI7はSM2246EN搭載品なら、ブランドによらずSMI汎用なSMART表示をしますが、どうもDRAMレスなSM2246XTだと駄目みたいです。 ーーーーーーーーー<某chからの抜粋>−−−−−−−−−−−−− https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1500358000/721-740 721Socket774 (ワッチョイ 4587-XLgu)2017/09/28(木) 20:43:12.53ID:+UX/KBUh0>>725 >>702 その速度低下って何GBの連続書き込みで確かめられる? 実はAFOX買ったんだがカカクコムに有るCDIと表示が違ってて、中身が変わったんじゃないかと疑ってるんだ A0-A9までとC3C7がベンダ固有 B0-B6表示無し C5もE8も無し 書き込み量も寿命も表示されない 何でだろう? ・ ・ ・ 735Socket774 (ワッチョイ 4587-XLgu)2017/09/29(金) 06:38:54.37ID:WGDeRqBq0>>736>>740 >>733 やってみた 180: 00 00 32 30 31 36 2D 30 39 2D 32 31 14 00 00 00 ..2016-09-21.... 190: 53 4D 49 32 32 34 36 58 54 00 00 00 00 00 00 00 SMI2246XT....... つーことでSMI2246XT...なのね うーん ・ ・ ・ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー あと上記スレに有る様に、DRAMレスでコントローラ不明な Transcend 360S も SM2246XT らしいので、無名なAFOX品だけじゃなくて著名ブランド品にも役立ちます。 P.S 尤も2246XT搭載で最も著名なのは、SanDisk SSD Plus(J25)なのですが、これはSanDisk独自なSMART表示なので、SMI汎用表示の対象外ですけど。 |
最近販売されて、結構売れてるみたいな下記製品が、SM2256XT+MLC という、かなり珍しい組み合わせです。 Intel製3D MLCを採用する2.5インチSATA3.0 SSD、Colorful「SL500 480G(MLC)」 http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/1020/239935/ SM2246XTが対象外なので、SM2258XTも危ない気がしますから、是非確認&対応をお願いします。 (当然、現行のSMI汎用SMART表示が、MLC品でもTLC表記する件の修正も併せてですが。) ◇ このSM2258XT搭載SSDも、一番の有名ブランド品が WD Green(これは 2D TLC) なので、WD(=SanDisk?)独自SMART表示な為、SMI汎用SMART表示がされず、SM2258XTが汎用表示対象かどうかは不明です。 あと現状だと Intel 545sしか搭載例が無いですが、「SM2259」 というコントローラが、正式に存在します。 http://en.siliconmotion.com/A3.2_Partnumber_Detail.php?sn=7 これはSM2258にDRAMエラー訂正機能を追加したモノらしいです。 P.S 因みに上記のSMIサイトには載って無い「 SM2254(Plextor S3C専用?)」というのも存在します。 S3C http://www.goplextor.com/jp/Product/Detail/S3C#/Spec |コントローラ SMI SM2254 但し、下記サイトの殻割写真を見ると SM2258なので、何等かの選別落ち品?っぽいです。 https://www.techbang.com/posts/51372 |
>あと現状だと Intel 545sしか搭載例が無いですが、「SM2259」 というコントローラが、正式に存在します。 > >http://en.siliconmotion.com/A3.2_Partnumber_Detail.php?sn=7 > >これはSM2258にDRAMエラー訂正機能を追加したモノらしいです。 下記レビューを見ると、545sはIntel独自SMARTっぽいので、SM2259がSMI汎用表示の対象外でも、当面は大丈夫そうです。 Intel SSD 545s 512GB製品レビュー http://kurokamina.hatenablog.com/entry/545s |AD,EC,FCがベンダ固有となっていますが、Intel SSD Toolboxで読むとADはErase関連、ECはUnknown、FCはSSDの認識用でしょうか。 但し、3つほど非対応な項目が有る様なので、対処して頂けると有り難いけど。 |
下記のHG7VでのCDI7.5.1画像を見ると、全く545sと同じでした。 付属ユーティリティで4GB/sec超え。CFD&IntelコラボSSD「HG7」シリーズ検証 http://www.gdm.or.jp/review/2018/0314/253245/2 多分、IntelのToolBoxで認識&FirmUpも可能でしょう。(^_^;アンチョクスグル |
下記の殻割写真でSM2258XT(+3D TLC)が確定な無名SSDで、どうやらSMI汎用SMART表示が出来てる様です。 (A8、AF、B0,B1,B2 項目の表示がアレなのは、御愛嬌? ^^:) http://www.dgtle.com/thread-714314-1-1.html しかもCDM5.5.0β1利用で、ごく最近っぽいです。(^o^; 結局、SM2246XTのみ?が何故かハブされてる、って事ですね。 |
>P.S >因みに上記のSMIサイトには載って無い「 SM2254(Plextor S3C専用?)」というのも存在します。 > >S3C >http://www.goplextor.com/jp/Product/Detail/S3C#/Spec > >|コントローラ SMI SM2254 > >但し、下記サイトの殻割写真を見ると SM2258なので、何等かの選別落ち品?っぽいです。 > >https://www.techbang.com/posts/51372 上記の状態だったので、SMART_READ_DATA 190行目には「SM2256」で記載されてると思ったのですが、下記レビューの殻割り写真を見ると、ICパッケージに「SM2254G」が印刷されてました。 Обзор SSD-накопителя Plextor S3C PX-512S3C объёмом 512 ГБ https://i2hard.ru/reviews/obzor-ssd-nakopitelya-plextor-s3c-px-512s3c-obemom-512-gb.html なのでSMART_READ_DATA 190行目には「SM2254」が記載されてる可能性が高いです。 http://en.siliconmotion.com/A3.2_Partnumber_Detail.php?sn=7 だったら正式に上記の、SMIサイトのコントローラ一覧に、載せて貰いたいものです。 (- -;) |
>上記の状態だったので、SMART_READ_DATA 190行目には「SM2256」で記載されてると思ったのですが、下記レビューの殻割り写真を見ると、ICパッケージに「SM2254G」が印刷されてました。 > >Обзор SSD-накопителя Plextor S3C PX-512S3C объёмом 512 ГБ >https://i2hard.ru/reviews/obzor-ssd-nakopitelya-plextor-s3c-px-512s3c-obemom-512-gb.html 上記サイトの下記写真で、PlextoolにSMART表示機能(説明文付き)が有る事が分かりました。 https://i2hard.ru/wp-content/uploads/reviews/Plextor%20S3C%20512/5.jpg 既にSMI汎用なSMART表示項目の説明書きは、下記の370SをSSD ScopeでSMART表示したモノで、大体網羅してる筈ですが、Plextoolの(特にS3C)も併せるとより正確になるので、ユーザーに報告して頂けると助かります。 https://crystalmark.info/board/c-board.cgi?cmd=one;no=944;id=#944 ◇ 因みに、PlextorのSMI搭載品はS3C以外だと、最新のM8V(3D TLC)を筆頭に、S1C,S2C,M6V が有ります。 あとM7Vは88SS1074なので、Marvell汎用が難しい状態な為、参考になるかと。 尤も現CDIは、Plextor独自用なSMART表示対応で、全て網羅してるかもですが。 |
>現行CDI7はSM2246EN搭載品なら、ブランドによらずSMI汎用なSMART表示をしますが、どうもDRAMレスなSM2246XTだと駄目みたいです。 下記のレビュー記事でのCDI表示が、やはり対応出来てませんでした。 低価格SSDの先駆け、HIDISC「HDSSD」シリーズ検証 http://www.gdm.or.jp/review/2018/0327/255491/attachment/hidisc_60_101_diskinfo_674x532 |
▼金華山の仙人さん: >>現行CDI7はSM2246EN搭載品なら、ブランドによらずSMI汎用なSMART表示をしますが、どうもDRAMレスなSM2246XTだと駄目みたいです。 > >下記のレビュー記事でのCDI表示が、やはり対応出来てませんでした。 > >低価格SSDの先駆け、HIDISC「HDSSD」シリーズ検証 >http://www.gdm.or.jp/review/2018/0327/255491/attachment/hidisc_60_101_diskinfo_674x532 http://www.gdm.or.jp/review/2018/0327/255491/attachment/hidisc_240_101_diskinfo_674x532 HIDSCシリーズは、60GB品のみMLCで120/240GBがTLCな為、コントローラが違っていて、上記のSM2258XTな240GB品だと、下記で報告したのと同様にOKでした。 https://crystalmark.info/board/c-board.cgi?cmd=one;no=1077;id=#1077 ◇ 恐らく SMART_READ_DATA 190行目に、SMIだと大抵入ってるコントローラ名が、SM2246XTだけが「SMI2246XT」になってるせいで、 例えば、 ・SM2246 ・SM2256 ・SM2258 で今現在判定してる?処理に、引っかからないだけだと愚考しますので、対処は容易かと思います。 勿論、別レスの S3Cや545s の件も有りますので、下記の3つが要追加かと。 ・SMI2246 ・SM2254 ・SM2259 当てずっぽうな推測&考察ですが、参考迄に。 |
小容量品のみMLCってパターンは、以前から少し見てますが、最近は今回のHIDISCに限らず、マイナーブランドの廉価品にはコストダウンの為?か、結構御神籤?が目に付くので、今後とも用心が必要そうです。(- -;) 例えば下記なんかもHIDISCと同じく、小容量品のみMLCでした。 PH6-CE120(MLC) | 恵安株式会社 http://www.keian.co.jp/products/ph6-ce120/ PH6-CE240 | 恵安株式会社 http://www.keian.co.jp/products/ph6-ce240/ ※ PH6-CE480(TLC) | 恵安株式会社 http://www.keian.co.jp/products/ph6-ce480/ ※タイトルに書いてないけど、TLCです。 |
>因みに減CDI仕様なSMI汎用のSMART表示だと、MLCなTranscend370SでもTLC表記になってしまいます。 > >汎用なのですから、TLC表記は削除すべきかと。 TranscendのSSD Scope では、単純に "TLC" 無しな表記になってますが、この"TLC”表記が追加されたのは、下記の様に疑似SLCキャッシュ部の追加に対応しただけの筈ですし。 Colorful SL500 240GB ← SM2256/TLC http://livedoor.blogimg.jp/wisteriear/imgs/b/8/b81f7c9a.png (因みに此処は、"SLC" ではなくて、疑似を表す "pSLC" にすべきかと。) ◇ で、単純に考えると "TLC" は外すだけで良さそうですが、それだとpSLC無しの頃に戻すだけだし、pSLCとの関係が分かりにくいです。 (だから "TLC" を追記したのでしょうが、MLC品の事を考慮外だったのが痛かったかと。^^;) "TLC"の代わりに"NAND" にする案も考えたけど、やはり"pSLC" との対比が微妙に感じてました。 そこでA3項目に注目すると「初期不良ブロック」と説明書きしてるし、消去回数が限界を超えて、不良ブロックになった時に、これと代替するのはA1項目の「予備領域」(英語だと "Valid Space Blocks")だし、一致させた表現だと分かり易いでしょう。 ◇ で、以下の様にSSD Scopeの表現に習って「数」付けも統一して、修正するのが宜しいかと。 A1項目:予備ブロック数 A3項目:初期不良ブロック数 A4項目:総ブロック消去回数 A5項目:最大””””””” A6項目:最小””””””” A7項目:平均””””””” 参考になれば幸いです。 P.S 最近HDDからMLCなSSDに換装した初心者が、CDIの"TLC"表記を見て、間違ったSSDを売られたのか?とクレームを入れたらしい話を見ました。 既にCDIの"TLC"表記間違いに慣れたベテランは、当然扱いで初心者に注意すら出来なかった事と、最近の廉価SSDがNANDを明確にせず、「TLC/MLC」の御神籤販売してるのも、問題を大きくしてそうです。 |
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1523231511/350 |これはハズレみたいだね・・・ケーブルのおまけついてなかったのに |https://i.imgur.com/YIJj8F4.png SM2258コン搭載らしい、KingDian S280 240GB の CDM7.6.0 表示ですが、A9項目の残り寿命が99%なのに「正常100%」表示って、間違ってますよね。 >あと370Sではベンダー固有(A8,AF,B0,B1,B2)が残ってますので、370S個別の表示が欲しいですね。 A8項目に関しては、MLCの370Sのが「3000(D)」で、TLC な筈のS280が「1000(D)」で、平均ブロック消去回数なA7項目が「10(D)」で、A9項目=99%寿命の計算が合ってますので、 A8項目:Maximum P/E Cycles で宜しいかと。 ※日本語だと「ブロック消去回数上限値」あたりか? |
>※日本語だと「ブロック消去回数上限値」あたりか? うーーーん、「ブロック消去上限回数」の方が良いか? でも他の「〇〇ブロック消去回数」と違って、SSD使用によって増加しない、NANDに対する仕様の固定値だし、「NAND」記述は別発言で書いた様に、避けたいし・・・。 (まあ別項目に「pSLC」を使う時点で、NAND以外の素子採用SSDに対して、既に破綻してるけど。^^;) 「限界値」だと、越えると即壊れそうなイメージで「最大ブロック消去回数」に失礼?だし、やっぱり当初案でOKでしょうかね。 もう後は作者のセンスにお任せします。マルナゲモード(_ _;)/~ |
>A8項目に関しては、MLCの370Sのが「3000(D)」で、TLC な筈のS280が「1000(D)」で、平均ブロック消去回数なA7項目が「10(D)」で、A9項目=99%寿命の計算が合ってますので、 > >A8項目:Maximum P/E Cycles 今までNANDの書き換え限度回数について、SLCの10万回以外はあまり根拠が無くて、MLCの書き換え回数限度については、MLC+SMIコンなSSDのA8項目が「3,000」回だったのが、基本でした。 今回のTLC品で「1,000」回の数値は、私は初めて見たので、非常に参考になります。 (TLCの書き換え限度は、300〜500回の意見が多かった為。) ◇ 但し、KingDian S280 は「SM2258+2D TLC」品なので、恐らくLDPCエラー訂正が前提での回数と考えられます。 実際、Micronの3D NANDの仕様書を見ても、3D TLCの書き換え限度は、LDPCエラー訂正が前提で「1,500」回になってますので、それとの辻褄も結構合ってる感じですし。 P.S 尤も、例えばPhisonのS8コンやS11コンの場合、寿命計算がリファレンスなFirmですら「総書込み量&TBW演算方式」になってしまってるので、今後はあまり役立たない知識かも、ですが。 恐らく(特に)TLC品については、昨今は使い捨て前提になってきてるので、残り寿命が1%(or 0%)になった時点で、Readオンリー化する方が、JEDECのコンシューマ用SSDの規定(無通電状態でData一年間保持)を、守りやすいからなのでしょう。 P.S2 日本語より英語の方が、A8項目の説明はし易そうですね。 平均消去回数等は" Counts" を使って、消去上限値は "Cycles" を使えば区別が一目瞭然ですので。(^_^;ナヤミガナク?テ、チョットウラヤマ |
>>あと370Sではベンダー固有(A8,AF,B0,B1,B2)が残ってますので、370S個別の表示が欲しいですね。 > >A8項目に関しては、MLCの370Sのが「3000(D)」で、TLC な筈のS280が「1000(D)」で、平均ブロック消去回数なA7項目が「10(D)」で、A9項目=99%寿命の計算が合ってますので、 > >A8項目:Maximum P/E Cycles A8項目が何とかなりそうなので、残りを頑張ってみました。 (これでSMI汎用表示は、バッチリか?) ◇ CDI7のSMI用SMART項目で、ベンダー固有として残ってる項目の、SSD Scopeでの説明を抜き出してみました。 ・AF項目:Program fail count in worst die ・B0項目:Erase fall count in worst die ・B1項目:Total Wear Level Count ・B2項目:Runtime Invalid Block Count どうやらAF/B0項目はペアっぽいですね。 Program(書込み)時と、Erase(消去)時の失敗回数が、一番酷いダイの数値を表示してる様です。 となると邦訳は、ブロックに対する表現に合わせて、下記あたりでしょうか。 ・AF項目:最大ダイ書込失敗回数 ・B0項目:最大ダイ消去失敗回数 B1項目は、その意味通りでしょうね。 (WLは結構知られてるので、なまじ邦訳しない方が良いでしょう。) ・B1項目:Wear Level合計回数 B2項目は、うーーーん、こんな感じ?(ソロソロ疲れてきました。_ _;) ・B2項目:実行時ブロック無効化回数 ※05項目と微妙に被りそうですが、セクター数とブロック数で、単位が違うから大丈夫かと。 ・05項目:Reallocated Sectors Count とりあえず、こんなところで如何でしょうか。◎| ̄|_ ゼイゼイハアハア |
▼金華山の仙人さん: >現状のCDI7.0.5では、SMIコンとローラに関しては汎用のSMART表示をしてくれますが、Phisonコントローラに関しては特定の製品以外は対応してません。 > >そこでS8,S10,S11コンの情報を提供しますので、何とか汎用対応をお願いします。 > >まずはSPCC S80(S8コン)と、Palit GFS(S11コン)です。何れもMLC品で、これをPhison汎用toolでSMART表示した結果をアップします。 ご無沙汰しております。 情報ありがとうございます、最近 SATA の S.M.A.R.T. 情報への新規対応が滞っております。今後対応する際の参考にさせていただきます。 SATA も S.M.A.R.T. の規格統一がなされると良いのですが・・・。NVMe のように。 |
▼ひよひよさん: >ご無沙汰しております。 こちらもご無沙汰してました。 以前から温めてた提案なのですが、なかなか踏ん切りが付かずに持ち越してましたが、満を持してアップした次第です。 >情報ありがとうございます、最近 SATA の S.M.A.R.T. 情報への新規対応が滞っております。今後対応する際の参考にさせていただきます。 現CDIだと、何故かSMIコンなら汎用にSMART表示されるので、何処かでコントローラのメーカーやID等を判定してるっぽいですが、これをPhoisnコンでも同様に実現出来ると、多数のユーザーが助かると思います。 >SATA も S.M.A.R.T. の規格統一がなされると良いのですが・・・。NVMe のように。 流石に今更っぽい気がしますが、SATA4(9Gbps)なんて規格が出ないと無理でしょうね。 ただ、ドコゾのパラメータDataで、NVMe準拠のSMART項目ですよ、なんて識別が可能な規格が出来れば、あるいは有り得るかも?ですが。 |
▼ひよひよさん: >情報ありがとうございます、最近 SATA の S.M.A.R.T. 情報への新規対応が滞っております。今後対応する際の参考にさせていただきます。 |CrystalDiskInfo 7.1.0 の正式版リリースに向けて一通りの作業が完了しました。 | |新バージョンのリリース楽しみです。 |7:38 AM - 24 Jul 2017 私の情報提供は、タイミング的に絶妙?(微妙?)だったみたいですが、楽しみにしても構わないかなあ? o(^_^)o ワクワク |
▼金華山の仙人さん: 色々情報ありがとうございます。 間もなく 7.1.0 をリリース予定ですが、対応は間に合いませんでした。 7.2.x 以降に対応しますのでご容赦ください。 |
▼ひよひよさん: >色々情報ありがとうございます。 >間もなく 7.1.0 をリリース予定ですが、対応は間に合いませんでした。 >7.2.x 以降に対応しますのでご容赦ください。 宜しくお願いします。m(_ _)m CDMの改版でも忙しそうですが、Phisonコン汎用対応は自分を含めて、喜ぶユーザーが絶対多く居る筈なので期待してます。 まあTBW分母な寿命%表示仕様のSSDは、割と簡単に99%に落ちるので、戸惑う利用者が多発しそうなのは、致し方無いでしょうけど。(^^; |
▼ひよひよさん: >7.2.x 以降に対応しますのでご容赦ください。 CDM5.5のNVMe向け等で一杯々々だったとは思いますが、個人的に大変残念です。 まあ改版履歴に無かったので、今回は駄目だとは思いましたが、今後に期待します・・・・。 |
▼金華山の仙人さん: >▼ひよひよさん: > >>7.2.x 以降に対応しますのでご容赦ください。 > >CDM5.5のNVMe向け等で一杯々々だったとは思いますが、個人的に大変残念です。 > >まあ改版履歴に無かったので、今回は駄目だとは思いましたが、今後に期待します・・・・。 申し訳ない。 プロ生ちゃんコラボ最優先で手が回りませんでした。 最近ちょっとやる気も取り戻しつつあるので近いうちに。。。 |
▼hiyohiyoさん: >申し訳ない。 >プロ生ちゃんコラボ最優先で手が回りませんでした。 フリーのソフトなので、作者のやる気が最優先なのは重々承知してます。 ただ、利用者のやる気(情報提供)も大事にして頂きたい、と切に願って居りますです。(^_^; ハイ >最近ちょっとやる気も取り戻しつつあるので近いうちに。。。 当然ですが急ぎませんので、Phison&JMicron共々、忘れないで頂ければ十分です。 (^o^)デモ、ハヤイホウガ、トウゼンウレシイデス P.S NVMe専用CSMの提供は、大変良い考えかと。 ランダムに加えてシーケンシャル測定も、Q数T数を最適なデフォルトに設定可能な上、必要なら総Q数の増加に加えて、デフォルトの測定サイズも現行の1GiBから増加出来ますし。 ただ、NVMe品以外(SATA品やHDD)を測定しない様な安全対策(笑)もあると、ユーザーフレンドリーかもです。(^^; アマヤカシスギ? |
他のPhisonコンのF1/F2項目は、基本的に1GB単位ばかりみたいですが、下記掲示板の報告によると、どうやらS9コンのみ、1MBみたいです。 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1478971430/413-418 |417Socket7742018/05/29(火) 22:25:26.79ID:/Ko5zQuM>>418 |https://techutils.in/blog/2018/02/17/stackbounty-ssd-ubuntu-gnome-smart-issues-with-ssd/ |> Firmware Version: S9FM02.8 |> F1 Total number of written MB from host どうやらSSDメーカーのSPCCのToolも、間違って1GBで表示してるらしく、かなりマイナーな話になりますね。(^_^; でも現実にS9コンは省電力向けで、結構SPCCその他のSSDに搭載を見かけるので、対応が必要かと。 ただ現状では、Firmware名の2文字目が「9」である事しか、判定手段が無いのが、微妙に嫌らしいですが。 ◇ 因みに、Phison_Flash_IDツールを使っても、完全にはコントローラを確定は難しい様です。 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1520505805/302 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー v0.77a Drive: 0(ATA) Model: P3-256 Fw : 1.00 Size : 244198 MB P/N : S11fw: SBFG71C1, 2017Oct19 Bank00: 0x2c,0xb4,0x78,0x32,0xaa,0x4,0x0,0x0 - Micron TLC 384Gb/CE 384Gb/die Bank01: 0x2c,0xb4,0x78,0x32,0xaa,0x4,0x0,0x0 - Micron TLC 384Gb/CE 384Gb/die Bank02: 0x2c,0xb4,0x78,0x32,0xaa,0x4,0x0,0x0 - Micron TLC 384Gb/CE 384Gb/die Bank08: 0x2c,0xb4,0x78,0x32,0xaa,0x4,0x0,0x0 - Micron TLC 384Gb/CE 384Gb/die Bank09: 0x2c,0xb4,0x78,0x32,0xaa,0x4,0x0,0x0 - Micron TLC 384Gb/CE 384Gb/die Bank11: 0x2c,0xb4,0x78,0x32,0xaa,0x4,0x0,0x0 - Micron TLC 384Gb/CE 384Gb/die Controller : Possible PS3109 or PS3111 Flash CE : 6 PS3105/3108/3109/3111 only: Flash Channel: 2 Dram Size,MB : 32 PS3110 only : Flash Channel: 6 Interleave : 2 Flash Mode/Clk: 0/0 (S9) or 5/7 (S11) ・ ・ ・ ・ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 上記の最終行を見て分かる通り、S9とS11の識別は無理な様です。 やはりFirm名の2文字目で判定するのが確実かと。 |