Page 339 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼CDI8.8.0(α7)でのTranscend 370Sについて 金華山の仙人 20/8/12(水) 21:50 ┣CDI8.8.0(α7)でのTranscend 370Sについて(II) 金華山の仙人 20/8/12(水) 22:10 ┃ ┣Re:CDI8.8.0(α7)でのTranscend 370Sについて(II) ひよひよ 20/8/13(木) 18:36 ┃ ┃ ┗SMI汎用での表現は「NAND」で宜しいかと。 金華山の仙人 20/8/14(金) 5:48 ┃ ┃ ┗SMI汎用での寿命値が、健康状態の%に反映されてない。 金華山の仙人 20/8/16(日) 8:03 ┃ ┃ ┗Re:SMI汎用での寿命値が、健康状態の%に反映されてない。 ひよひよ 20/8/16(日) 14:34 ┃ ┃ ┗SMI汎用でNAND書込み量表示無しは、LBA数な為? 金華山の仙人 20/8/17(月) 4:03 ┃ ┃ ┗Re:SMI汎用でNAND書込み量表示無しは、LBA数な為? ひよひよ 20/8/17(月) 23:35 ┃ ┃ ┗NAND書き込み量表示が個別対応だとは、ビックリです。 金華山の仙人 20/8/18(火) 4:57 ┃ ┃ ┗Re:NAND書き込み量表示が個別対応だとは、ビックリです。 ひよひよ 20/8/23(日) 14:43 ┃ ┃ ┗NAND書き込み量がα12版で、右上に表示されました。 金華山の仙人 20/8/24(月) 17:46 ┃ ┃ ┗Re:NAND書き込み量がα12版で、右上に表示されました。 ひよひよ 20/8/24(月) 20:20 ┃ ┣Re:CDI8.8.0(α7)でのTranscend 370Sについて(II) ひよひよ 20/8/13(木) 18:41 ┃ ┃ ┗「画像保存」が上手く行かない要因は? 金華山の仙人 20/8/14(金) 6:04 ┃ ┃ ┣CDI8.8.0(α8):Height=1000で、W10p1909だとOK! 金華山の仙人 20/8/14(金) 7:31 ┃ ┃ ┃ ┗Re:CDI8.8.0(α8):Height=1000で、W10p1909だとOK! ひよひよ 20/8/14(金) 9:22 ┃ ┃ ┃ ┗CDI8.8.0(α8):Height=1000で、W8.1p64でもOK! 金華山の仙人 20/8/14(金) 20:07 ┃ ┃ ┗Re:「画像保存」が上手く行かない要因は? ひよひよ 20/8/14(金) 9:16 ┃ ┃ ┗解像度「2560x1440」にUpしたら、高さ1000で丁度でした。 金華山の仙人 20/8/14(金) 20:36 ┃ ┃ ┗Re:解像度「2560x1440」にUpしたら、高さ1000で丁度でした。 ひよひよ 20/8/14(金) 20:58 ┃ ┃ ┗拡大率は「150%」です。 金華山の仙人 20/8/14(金) 22:24 ┃ ┃ ┗Re:拡大率は「150%」です。 ひよひよ 20/8/14(金) 22:51 ┃ ┗うちのW10p64/2004な環境だと、中身が切れる様です。 金華山の仙人 20/8/18(火) 5:04 ┗CDI8.8.0(α11)での370Sは、ほぼOK? 金華山の仙人 20/8/18(火) 5:20 ┗Re:CDI8.8.0(α11)での370Sは、ほぼOK? ひよひよ 20/8/23(日) 14:45 ┗CDI8.8.0(α13)で370Sは、NAND表示有で全てOK。 金華山の仙人 20/8/25(火) 4:44 ─────────────────────────────────────── ■題名 : CDI8.8.0(α7)でのTranscend 370Sについて ■名前 : 金華山の仙人 ■日付 : 20/8/12(水) 21:50 -------------------------------------------------------------------------
https://twitter.com/openlibsys/status/1293207313164034050 |CrystalDiskInfo 8.8.0 Alpha7 リリース! |- Intel SSD DC 3500シリーズ対応 |- Apacer SATA SSD 対応 |- Transcend SATA SSD 対応(Transend&SiliconMortionコントローラーのみ) ツイッターに上記記載が有ったのと、370Sを運用中だったので、少し確認してみました。 しかしCDI8.4.2と比べて、何ら進化が見えませんでした。orz (尚、コレに限った事では無いですが、"セクタ" を "セクター" に修正してる様ですね。^^;)コマカイ ◇ 370SはSM2246ENのリネーム品(TS6500)搭載なので、SMI汎用対応が利いてるだけの様で「ベンダ固有」が多いです。 そこでメーカー謹製の「SSD Scope」からSMART情報を抽出してみました。 (但し、SMART情報の窓拡大が不可で画像が3つです。) |
で、まあ、序にDiskinfo.ini内を弄って「Height=1000」にしたら、SMART窓の縦スクロールは消えたけど、SMART情報の画面外部分も消えてました。(_ _;) 結局2枚アップです。これで「ベンダ固有」部分は埋めれるかと。 ただ流石に今回の8.8.0開発では、SMI汎用対応の記述で「TLC」の固定表記は改善して欲しいです。 370Sは20nmMLCなので、明らかに間違いになってしまいますし、今後はSMIコンのQLC品も増えるから、今のままだとQLC品をTLC品と勘違いさせるので、かなりマズイと思います。 あとSMI汎用対応では「A8項目」に対応してない様ですが、これはSSDscopeの表示に有る様に「Max Erase Count Of Spec」で、NANDダイの書き換え上限スペック値で、SMI汎用では大抵付いてる筈ですから、汎用対応対象にすべきと思います。 |
▼金華山の仙人さん: >で、まあ、序にDiskinfo.ini内を弄って「Height=1000」にしたら、SMART窓の縦スクロールは消えたけど、SMART情報の画面外部分も消えてました。(_ _;) > >結局2枚アップです。これで「ベンダ固有」部分は埋めれるかと。 > >ただ流石に今回の8.8.0開発では、SMI汎用対応の記述で「TLC」の固定表記は改善して欲しいです。 > >370Sは20nmMLCなので、明らかに間違いになってしまいますし、今後はSMIコンのQLC品も増えるから、今のままだとQLC品をTLC品と勘違いさせるので、かなりマズイと思います。 > >あとSMI汎用対応では「A8項目」に対応してない様ですが、これはSSDscopeの表示に有る様に「Max Erase Count Of Spec」で、NANDダイの書き換え上限スペック値で、SMI汎用では大抵付いてる筈ですから、汎用対応対象にすべきと思います。 確認したところ、MicronMU02と属性の並びがほぼ同じで誤判定していました。 TranscendというよりもSiliconMotionとした方が良さそうですね。 MLC/TLC/QLCは今後もどうにもならないので、削除もしくはNANDに置き換えることにしました。ご指摘ありがとうございます。 CrystalDiskInfo 8.8.0 Alpha8で直します。 |
▼ひよひよさん: >確認したところ、MicronMU02と属性の並びがほぼ同じで誤判定していました。 >TranscendというよりもSiliconMotionとした方が良さそうですね。 プログラム的には「SMI汎用表示」という捉え方では無かったんですか。 ちょっと上手く理解出来ない?ですが、お役に立ったのなら幸いです。 >MLC/TLC/QLCは今後もどうにもならないので、削除もしくはNANDに置き換えることにしました。ご指摘ありがとうございます。 この件は大分前にも指摘してますが、タイトルの様に「NAND」表記へ変更で大丈夫かと。 近頃は(本当はpSLCですが)「SLC書込み量」なんてSMART項目を出すSSDも見受けられるので、区別は付くと思いますし。タブン P.S 370Sでの再確認は、少しお待ち下さい。 |
ここに繋ぐべきか迷ったのですが、多分SMI汎用処理に関連してる様なので、序でと言う事で。m(_ _)m http://i.imgur.com/7RyhNjf.jpg ← 某chのUp画像で、早めに消える? 上記のKLEVV N500 のCDI8.3.1の画像を見ると、A8項目が「ベンダ固有」なので、SMI汎用処理で表示してる様です。 しかし"残り寿命"のA9項目が「55(H)=85(D)」なのに、健康状態が100%になっていて、A9項目が反映されてません。 ※もし最新版CDIで修正済なら済みません。 (あと上記画像は保存済なので、もし消えてたらupします。) |
▼金華山の仙人さん: >ここに繋ぐべきか迷ったのですが、多分SMI汎用処理に関連してる様なので、序でと言う事で。m(_ _)m > >http://i.imgur.com/7RyhNjf.jpg ← 某chのUp画像で、早めに消える? > >上記のKLEVV N500 のCDI8.3.1の画像を見ると、A8項目が「ベンダ固有」なので、SMI汎用処理で表示してる様です。 > >しかし"残り寿命"のA9項目が「55(H)=85(D)」なのに、健康状態が100%になっていて、A9項目が反映されてません。 > >※もし最新版CDIで修正済なら済みません。 >(あと上記画像は保存済なので、もし消えてたらupします。) ご連絡ありがとうございます。 最近のバージョンで、Silicon Motion のA9 生の値を健康状態として判定できるようになっています。 |
▼ひよひよさん: >最近のバージョンで、Silicon Motion のA9 生の値を健康状態として判定できるようになっています。 最近のバージョンが幾つからなのか不明ですが、CDI8.8.0α11では出来てました。 (添付CDI画像のAFOX/256GBは、SM2246ENコン+2D MLC品です。) ◇ ところで、このSMI汎用表示で、NAND書込み量が右上に非表示なのは、「生の値」がLBA数なせいでしょうか? NAND書込み量がLBA数の時は右上に非表示にするのは、今回のHynixの場合だけかと思ってたのですが、一般的に全SSDでそうなのでしょうか? もしそうなら出来れば理由を教えて頂けると助かります。 (SMART表示にNAND書込み量が有るのに、右上に表示が無いのは、パッと見で違和感を、やはり感じますので。) ◇ あと"TLC"固定表現は削除で対処してますが、下記のWD青3DのSSDでA5項目の"SLC"やEA項目に"NAND/SLC"(実際はpSLC)表現があるし、従来の"TLC"有りな表示で慣れてるせいか、無しだと個人的に見辛い気がするので、やはり"TLC"→"NAND"置き換え式を希望します。 https://crystalmark.info/board/brd/myk/upload/1779_a6.png ただ個人的な感覚問題なので、作者の方針や、他の多数ユーザーの感じ方で左右される件なので、我儘的な希望ですけど。^^;) |
▼金華山の仙人さん: >▼ひよひよさん: > >>最近のバージョンで、Silicon Motion のA9 生の値を健康状態として判定できるようになっています。 > >最近のバージョンが幾つからなのか不明ですが、CDI8.8.0α11では出来てました。 >(添付CDI画像のAFOX/256GBは、SM2246ENコン+2D MLC品です。) > > ◇ > >ところで、このSMI汎用表示で、NAND書込み量が右上に非表示なのは、「生の値」がLBA数なせいでしょうか? > >NAND書込み量がLBA数の時は右上に非表示にするのは、今回のHynixの場合だけかと思ってたのですが、一般的に全SSDでそうなのでしょうか? 全てが個別対応なので未対応なだけです。 512Bで良さそうなので、次のAlphaで対応してみます。 >あと"TLC"固定表現は削除で対処してますが、下記のWD青3DのSSDでA5項目の"SLC"やEA項目に"NAND/SLC"(実際はpSLC)表現があるし、従来の"TLC"有りな表示で慣れてるせいか、無しだと個人的に見辛い気がするので、やはり"TLC"→"NAND"置き換え式を希望します。 > >https://crystalmark.info/board/brd/myk/upload/1779_a6.png 次のAlphaで修正検討します。 |
▼ひよひよさん: >>NAND書込み量がLBA数の時は右上に非表示にするのは、今回のHynixの場合だけかと思ってたのですが、一般的に全SSDでそうなのでしょうか? >全てが個別対応なので未対応なだけです。 サブルーチンや関数等で、共通化してると思ってました。(~o~)ビックリ >512Bで良さそうなので、次のAlphaで対応してみます。 SC308等のLBA値の総読み書き量が、512Bで確定?してる様なので、簡単な事だと思ってました。(_ _;)チョット、モウシワケナイ そうなると今後もSMART項目に「NAND書き込み量」のあるSSD対応の都度、個別対応する様になりそう?で、何か済みません。m(_ _)m >>あと"TLC"固定表現は削除で対処してますが、下記のWD青3DのSSDでA5項目の"SLC"やEA項目に"NAND/SLC"(実際はpSLC)表現があるし、従来の"TLC"有りな表示で慣れてるせいか、無しだと個人的に見辛い気がするので、やはり"TLC"→"NAND"置き換え式を希望します。 >> >>https://crystalmark.info/board/brd/myk/upload/1779_a6.png >次のAlphaで修正検討します。 "TLC"表記が無くなったら、漢字ばかりでゴチャゴチャした感じになったのが、引っかかった次第で、最後は当然ながら作者決断が優先な事は承知してますので、宜しくお願いします。(^_^) P.S 遅ればせながら、SMI汎用でA8項目対応有難うございました。 |
▼金華山の仙人さん: Alph12にて、SMI汎用の0xF5の書き込み量(NAND)も32MB単位で右上に表示できるようにしました。 |
▼ひよひよさん: >Alph12にて、SMI汎用の0xF5の書き込み量(NAND)も32MB単位で右上に表示できるようにしました。 α12版で、右上にNAND書込み量表示されました。(^o^) 何か少し強制した様で済みませんでしたが、やはりSMART項目に有るモノは、右上に表示される方が他SSDと一緒になるので、良い感じです。 でもまあ、今は決め打ち?な32MB単位でしょうけど、それ以外の単位なSSDが出て来ないと良いですね。(^_^;) |
▼金華山の仙人さん: >▼ひよひよさん: > >>Alph12にて、SMI汎用の0xF5の書き込み量(NAND)も32MB単位で右上に表示できるようにしました。 > >α12版で、右上にNAND書込み量表示されました。(^o^) ご確認ありがとうございました。 |
▼金華山の仙人さん: >で、まあ、序にDiskinfo.ini内を弄って「Height=1000」にしたら、SMART窓の縦スクロールは消えたけど、SMART情報の画面外部分も消えてました。(_ _;) 画面の外はリストコントロールが描画されていなかったのでしょうか? ちょっとよくわからないのですが、手元の環境では画面の範囲外の属性も表示されました。また、デフォルトのフォントを利用すれば全属性1枚で収まると思うのですが、本件何が問題がもう少し詳しく教えていただけないでしょうか。 |
▼ひよひよさん: >>で、まあ、序にDiskinfo.ini内を弄って「Height=1000」にしたら、SMART窓の縦スクロールは消えたけど、SMART情報の画面外部分も消えてました。(_ _;) >画面の外はリストコントロールが描画されていなかったのでしょうか? 意味が良く分りませんが、先のアップに添付した画像通りで、CDIの画像保存で作ったら、SMART項目が途切れてました。 画面外部部分は、当然画面上では見えてないので、保存対象の画像Dataに SMART項目が全部はいってたかは分からないですし。 (CDIに限らず、Windowsの窓は、画面上端より上にあげられないので、確認不能ですし。) >ちょっとよくわからないのですが、手元の環境では画面の範囲外の属性も表示されました。また、デフォルトのフォントを利用すれば全属性1枚で収まると思うのですが、本件何が問題がもう少し詳しく教えていただけないでしょうか。 370Sを運用してるPCの環境は、W8.1x64とW10p64/2004のマルチブートで、多分どちらかのWindowsで、途切れた画面を作った筈です。 フォントについては、CDのは変更してないし、Windowsのシステムフォントも、サイズをデフォルトの9ポイントから13ポイントに変えただけで、フォント自体は変えてません。 うーーん、こちらで何を調べたら良いのか、見当が付かないです。 |
Windows環境の差によるのか確認する為に、W10p64/1909 の545sを使って試したところ、何と上手く行った様です。 (この545sも、普通に縦画面一杯にCDI表示すると、SMART項目窓に縦スクロールがでます。) うーーーーん、何か厭らしい状況です・・・・。 |
▼金華山の仙人さん: >Windows環境の差によるのか確認する為に、W10p64/1909 の545sを使って試したところ、何と上手く行った様です。 > >(この545sも、普通に縦画面一杯にCDI表示すると、SMART項目窓に縦スクロールがでます。) > >うーーーーん、何か厭らしい状況です・・・・。 実は、DiskMark32とDiskMark64でコンパイルオプションが異なり、XPに対応するため、DiskMark32はNT5互換モードとなっています。 x64版を使っていただければと。 |
▼ひよひよさん: >実は、DiskMark32とDiskMark64でコンパイルオプションが異なり、XPに対応するため、DiskMark32はNT5互換モードとなっています。 > >x64版を使っていただければと。 アップしてるCDI8.8.0α版の画像のタイトルバーを見て貰うと分かりますが、今までの結果は全てx64版CDIで行ってます。 で、370S非搭載なW8.1p64のPCでも、高さ=1000を試してみたところ、こちらも問題無く、SMART項目が全て表示されました。(~_~;) うーーーん、後は再度370S搭載なPCの、W10p64/2004 とW8.1x64 で確認してみます。 (何となくですが、全てDisplayドライバである、Radeonのバージョンが違ってる筈なので、それが原因の様な気がしてきました。) |
▼金華山の仙人さん: >▼ひよひよさん: > >>>で、まあ、序にDiskinfo.ini内を弄って「Height=1000」にしたら、SMART窓の縦スクロールは消えたけど、SMART情報の画面外部分も消えてました。(_ _;) > >>画面の外はリストコントロールが描画されていなかったのでしょうか? > >意味が良く分りませんが、先のアップに添付した画像通りで、CDIの画像保存で作ったら、SMART項目が途切れてました。 > >画面外部部分は、当然画面上では見えてないので、保存対象の画像Dataに >SMART項目が全部はいってたかは分からないですし。 >(CDIに限らず、Windowsの窓は、画面上端より上にあげられないので、確認不能ですし。) > >>ちょっとよくわからないのですが、手元の環境では画面の範囲外の属性も表示されました。また、デフォルトのフォントを利用すれば全属性1枚で収まると思うのですが、本件何が問題がもう少し詳しく教えていただけないでしょうか。 > >370Sを運用してるPCの環境は、W8.1x64とW10p64/2004のマルチブートで、多分どちらかのWindowsで、途切れた画面を作った筈です。 > >フォントについては、CDのは変更してないし、Windowsのシステムフォントも、サイズをデフォルトの9ポイントから13ポイントに変えただけで、フォント自体は変えてません。 > >うーーん、こちらで何を調べたら良いのか、見当が付かないです。 フルHD以上のディスプレイを使っていると思い込んでいたのですが、普段お使いのディスプレイの解像度設定はどんな感じでしょうか?もしかして、通常設定では縦方向を最大の1000まで広げることができなかったということでしょうか? フルHDなら縦を1000まで拡張できるので、それで全部表示できるように作っていました。 |
▼ひよひよさん: >フルHD以上のディスプレイを使っていると思い込んでいたのですが、普段お使いのディスプレイの解像度設定はどんな感じでしょうか?もしかして、通常設定では縦方向を最大の1000まで広げることができなかったということでしょうか? > >フルHDなら縦を1000まで拡張できるので、それで全部表示できるように作っていました。 使ってるLCDはフルHDで「1920x1080」の解像度です。 で、今見たところ「2560x1440」迄上げられる様なので、試したところ、高さ1000設定で、丁度になりました。 多分、システムフォントサイズをデフォルトの9から13ポイントに上げてる事が影響してるかと。 ※尚、このLCDはフルHDな製品として購入したので、「1920x1080」以外では使った事も、使おうとした事も無い為、良く分かってません。(~_~;) |
▼金華山の仙人さん: >▼ひよひよさん: > >>フルHD以上のディスプレイを使っていると思い込んでいたのですが、普段お使いのディスプレイの解像度設定はどんな感じでしょうか?もしかして、通常設定では縦方向を最大の1000まで広げることができなかったということでしょうか? >> >>フルHDなら縦を1000まで拡張できるので、それで全部表示できるように作っていました。 > >使ってるLCDはフルHDで「1920x1080」の解像度です。 > >で、今見たところ「2560x1440」迄上げられる様なので、試したところ、高さ1000設定で、丁度になりました。 > >多分、システムフォントサイズをデフォルトの9から13ポイントに上げてる事が影響してるかと。 > > >※尚、このLCDはフルHDな製品として購入したので、「1920x1080」以外では使った事も、使おうとした事も無い為、良く分かってません。(~_~;) もしかして、画面の拡大率が100%以外になっているのではないでしょうか? テーマ > 拡大率 から100%に設定すれば、フルHDで画面いっぱいまで広げられます。 最大2000pxは不要でしたので、元に戻しておきます。 |
▼ひよひよさん: >もしかして、画面の拡大率が100%以外になっているのではないでしょうか? >テーマ > 拡大率 確かに「150%」です。 >から100%に設定すれば、フルHDで画面いっぱいまで広げられます。 > >最大2000pxは不要でしたので、元に戻しておきます。 ただ最近本当に久しぶり(多分2桁年以上ぶり)に1台PCを追加して、W10p64/2004をクリーンインストールしたのですが、デフォルトで「150%」になってた様な覚えが・・・・・。 HDMI接続してたので、LCDの解像度性能によって、デフォルト値を変えてるのかも? |
▼金華山の仙人さん: >▼ひよひよさん: > >>もしかして、画面の拡大率が100%以外になっているのではないでしょうか? >>テーマ > 拡大率 > >確かに「150%」です。 > >>から100%に設定すれば、フルHDで画面いっぱいまで広げられます。 >> >>最大2000pxは不要でしたので、元に戻しておきます。 > >ただ最近本当に久しぶり(多分2桁年以上ぶり)に1台PCを追加して、W10p64/2004をクリーンインストールしたのですが、デフォルトで「150%」になってた様な覚えが・・・・・。 > >HDMI接続してたので、LCDの解像度性能によって、デフォルト値を変えてるのかも? 原因が特定できてよかったです。 |
>で、まあ、序にDiskinfo.ini内を弄って「Height=1000」にしたら、SMART窓の縦スクロールは消えたけど、SMART情報の画面外部分も消えてました。(_ _;) W8.1px64環境だと「Height=1000」指定で、SMART項目が問題無く全て画像保存されましたが、今使ってるW10p64/2004環境だと、やはり切れました。 このW10p64/2004のディスプレイドライバは、AMDのRadeonですが、クリーンインストールした時に入ったRadeonドライバは、Updateの催促をしないので、Update無しでそのまま使ってます。 因みに、先のW8.1px64用のRadeonドライバは、AMD本家がW8.1用のUpdateを大分以前から辞めてる為、かなり旧いVersionのままです。 もしかすると新しいドライバ程、画像データを減量する為に、見えない部分を省略してるのかも? |
>370SはSM2246ENのリネーム品(TS6500)搭載なので、SMI汎用対応が利いてるだけの様で「ベンダ固有」が多いです。 α11版の画像だと、別件で挙げた、AFOX/240GBと全く同じ?様に見えます。 (SMI汎用対応の進化版の適用でしょうか。) NAND書き込み量の右上表示機能が、SMI汎用対応の一部なら、別件で挙げたAFOX/256GBと同時に追加されるのかな? |
▼金華山の仙人さん: >>370SはSM2246ENのリネーム品(TS6500)搭載なので、SMI汎用対応が利いてるだけの様で「ベンダ固有」が多いです。 > >α11版の画像だと、別件で挙げた、AFOX/240GBと全く同じ?様に見えます。 >(SMI汎用対応の進化版の適用でしょうか。) > >NAND書き込み量の右上表示機能が、SMI汎用対応の一部なら、別件で挙げたAFOX/256GBと同時に追加されるのかな? Alpha12から右上にNAND表示されるようになります。 |
▼ひよひよさん: >>NAND書き込み量の右上表示機能が、SMI汎用対応の一部なら、別件で挙げたAFOX/256GBと同時に追加されるのかな? >Alpha12から右上にNAND表示されるようになります。 α13版で右上にNAND表示がされ、これで全てOKな様です。 |