Page 12 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼Cristal Diskmark ベンチマーク結果について まっちゃん 14/12/27(土) 16:21 ┗Re:Cristal Diskmark ベンチマーク結果について hiyohiyo 14/12/28(日) 22:18 ─────────────────────────────────────── ■題名 : Cristal Diskmark ベンチマーク結果について ■名前 : まっちゃん ■日付 : 14/12/27(土) 16:21 -------------------------------------------------------------------------
1年ほど使用しているHDD(2TB,RAID0、内蔵、seagate ST1000DX001x2)で、最近バックアップや大量データのコピーなどで何となく遅いと感じ、Cristal Diskmark ベンチマークで確認しました。結果は、 データ長 1000MB read 30 ~ 50 MB/s write 350MB/s という極端に読み出しが低下していました。このHDDであれば、readもwrite相当の値が出るはずと思い、デフラグをしたのですが、改善が見られません。 使用量が70%前後でしたので、大きなデータ類を削除したり、外部HDDへ移動し、使用量を10%前後にしてデフラグしたところ、writeと同程度の速度になりました。 質問ですが、Cristal Diskmark ベンチマークの評価では、ディスクの使用量や断片化で、このように10倍近い差が出るものなのでしょうか? この状況で収集したHDtuneのデータも添付しますが、それでは、期待値通りの評価となっていました。 |
▼まっちゃんさん: >1年ほど使用しているHDD(2TB,RAID0、内蔵、seagate ST1000DX001x2)で、最近バックアップや大量データのコピーなどで何となく遅いと感じ、Cristal Diskmark ベンチマークで確認しました。結果は、 > >データ長 1000MB >read 30 ~ 50 MB/s write 350MB/s > >という極端に読み出しが低下していました。このHDDであれば、readもwrite相当の値が出るはずと思い、デフラグをしたのですが、改善が見られません。 >使用量が70%前後でしたので、大きなデータ類を削除したり、外部HDDへ移動し、使用量を10%前後にしてデフラグしたところ、writeと同程度の速度になりました。 >質問ですが、Cristal Diskmark ベンチマークの評価では、ディスクの使用量や断片化で、このように10倍近い差が出るものなのでしょうか? >この状況で収集したHDtuneのデータも添付しますが、それでは、期待値通りの評価となっていました。 CrystalDiskMark は Windows の標準機能を使ってファイルを生成し、そのファイルに対して読み書きテストをしています。そのファイルがどのように生成されるかは制御することは出来ないので場合によっては、断片化などの理由によって劣化することがあるのかもしれません。 また、HDD は内周部の方が速度が遅く基本的には外周部からデータは記録されていきますので、空き容量が少ない場合は内周部かつ断片化した形でファイルが生成される可能性が高まります。RAID0ということでさらに悪い条件が重なったのかもしれません。 まとめると、原因を特定することは出来ません。 |