CrystalDiskInfoには、ドライブレターを表示する機能があるのですが、一部環境で正常に報告されないとご連絡いただいております。
色々調査してはいるのですが、明確な原因がわからないため、もし手元の環境でドライブレターの表示がおかしいという方がいらっしゃいましたらデバッグにご協力いただけないでしょうか。 https://crystalmark.info/ja/software/crystaldiskinfo/crystaldiskinfo-contact/ を参考にDiskInfo.logと"ファイル > 保存(テキスト)"の結果を本スレッドもしくはメール(hiyohiyo@crystalmark.info)でご連絡いただけないでしょうか。
色々助かってます。
少しでもお役に立てるのなら。
▼sinさん:
>色々助かってます。 >少しでもお役に立てるのなら。
▼sinさん:
>▼sinさん: >>色々助かってます。 >>少しでもお役に立てるのなら。 情報ありがとうございます! SCSI miniport経由で情報を取得した場合、現状ドライブレターとのマッチングができず。 今後のバージョンで解決できればと・・・・・・
▼hiyohiyoさん:
>▼sinさん: >>▼sinさん: >>>色々助かってます。 >>>少しでもお役に立てるのなら。 >情報ありがとうございます! >SCSI miniport経由で情報を取得した場合、現状ドライブレターとのマッチングができず。 > >今後のバージョンで解決できればと・・・・・・ sataのドライバをintelから標準に変えたらドライブレターが出ました。 中身はどれも同じようなものなんだろなーと思ってましたが違うものなんですね。あたりまえか。 |
ヤフオクにて HDD0を落札して、現品を表示するとオークション画像の値と
誤差の範囲を超えて違います。Ex 5 時間 → 335 時間 よく調べて 生の値は 14Fhxで 10進で335でした。 出品者に問い合わせると CDIのバグとの見解でした。 過去にも同様の事があって 341時間が20488時間で、回答なしでした。 特徴としては、数字と 時間の間隔が狭い事でした。 悪評コレクションでトラブルになった案件のCDIの使用時間を みると やはり 間隔が狭い(間隔無)になってます。 改ざんするなら 335の 33のみを消した方が簡単で不自然さが ないです。また 生の値は正常になってます。 これって本当にバグなのでしょうか? |
いつもありがたく使わせて頂いております。
下記動作致しましたのでご参考まで。 玄人志向 GW3.5ACX2-U3.1AC (チップは ASM1352R) https://www.kuroutoshikou.com/product/case/35hdd/gw3_5acx2-u3_1ac/ ※同じ玄人志向の 2.5 インチ用 GW2.5ACX2-U3.1AC が既動作確認済 アオテック AOK-25CASE-U3C (チップは JMS567) https://www.itprotech.jp/aotech/aok-25case-u3c/
▼夜来香さん:
>いつもありがたく使わせて頂いております。 > >下記動作致しましたのでご参考まで。 > >玄人志向 GW3.5ACX2-U3.1AC (チップは ASM1352R) >https://www.kuroutoshikou.com/product/case/35hdd/gw3_5acx2-u3_1ac/ >※同じ玄人志向の 2.5 インチ用 GW2.5ACX2-U3.1AC が既動作確認済 > >アオテック AOK-25CASE-U3C (チップは JMS567) >https://www.itprotech.jp/aotech/aok-25case-u3c/ 動作報告ありがとうございます。 早速リストに追加させていただきました! |
【CrystalDiskMarkではSSDのSLCキャッシュタイプを見破りにくい】
これですが、SSDのSLCキャッシュタイプなどでは数GB以上の連続書き込みでHDDより遅い現象が出るのですが、これがCrystalDiskMarkでは判断しにくくて、最高速度だけで満足してる勘違いな人がネットではほとんどですね。 SSDの容量が480GB以上だと連続で数十GB以上の書き込みの時があるはずなので、HDDより遅いときが見えるように、CrystalDiskMarkの機能に追加できませんか? 単に50GB・100GB・200GBなどの連続書き込み機能があればいい。 書き込んでるときのスピードの変化が見えればなおよし。 |
いつもありがたく使わせて頂いております。
下記動作致しましたのでご参考まで。 Ainex HDE-10 (チップは JMS578) https://www.ainex.jp/products/hde-10/ 美和蔵 MPC-DC25U3 (チップは JMS578) https://www.miwakura.co.jp/hddcase.html RATOC Systems RS-EC22-U31R (チップは ASM1352R) https://www.ratocsystems.com/products/subpage/rsec22u31r.html 余談: RS-EC22-U31R は ELECOM ESD-EC0960GBK の中身を抜き出して RAID 0 に しているのですが、分解して_| ̄|○ https://www.elecom.co.jp/products/ESD-EC0960GBK.html#section-03 にはフラッシュメモリタイプ "TLC" と記述があるのに、 実際には Micron の "QLC" N28 (IA5BG66AWA) が… 勿論、「仕様は予告なく変更する事がありますので」というお約束の 記述があるので法的には問題は無いのでしょうが、道理で連続書き込みを すると酷い遅さになるはずです。 ちなみにコントローラは PHISON PS3111-S11-13 でした。
▼夜来香さん:
>いつもありがたく使わせて頂いております。 > >下記動作致しましたのでご参考まで。 > >Ainex HDE-10 (チップは JMS578) >https://www.ainex.jp/products/hde-10/ > >美和蔵 MPC-DC25U3 (チップは JMS578) >https://www.miwakura.co.jp/hddcase.html > >RATOC Systems RS-EC22-U31R (チップは ASM1352R) >https://www.ratocsystems.com/products/subpage/rsec22u31r.html > >余談: >RS-EC22-U31R は ELECOM ESD-EC0960GBK の中身を抜き出して RAID 0 に >しているのですが、分解して_| ̄|○ > >https://www.elecom.co.jp/products/ESD-EC0960GBK.html#section-03 >にはフラッシュメモリタイプ "TLC" と記述があるのに、 >実際には Micron の "QLC" N28 (IA5BG66AWA) が… > >勿論、「仕様は予告なく変更する事がありますので」というお約束の >記述があるので法的には問題は無いのでしょうが、道理で連続書き込みを >すると酷い遅さになるはずです。 > >ちなみにコントローラは PHISON PS3111-S11-13 でした。 情報ありがとうございました。 ちゃんとASM1352Rサポートが動作しているようで良かったです。 miwakuraの透明ケースも良いですね! 動作確認リストに追記させていただきました。
▼hiyohiyoさん:
>情報ありがとうございました。 >ちゃんとASM1352Rサポートが動作しているようで良かったです。 他に、既に確認済リストに入っている同じチップの玄人志向 GW2.5ACX2-U3.1AC でも RAID 0 を組んでいるのですが、こちらでもちゃんと動作しておりとても助かっております。 >miwakuraの透明ケースも良いですね! 接続時 LED 常時青点灯、アクセス時青が点いたまますぐ横の赤が点滅なのですが、 輝度がちょっと凄いのと静電気によるホコリの吸着が… でもキレイな透明なので気に入ってます。 あと、中身がすぐ見えるのは意外に便利かもです。 メモをした紙とかを中に入れても良いかもですし。 >動作確認リストに追記させていただきました。 ほんの少しでもお役にたてているのであれば嬉しい限りです。 |
はじめまして。
DC S3510以降で追加となったと思われますID F3(243)のベンダ固有項目ですが、 intelのDC SATA SSDのS.M.A.R.T.仕様書に「Total Bytes Written」と記載がありました。 説明には、「NANDメディアへの65,536セクター(32MB)の書き込みごとに1ずつ増加します。(要約)」とありましたので、 NAND書き込み量(ホスト)だと推測しました。 ちなみに、smartmontoolsでは、243 NAND_Writes_32MiBと表示されました。 ご参考になれば幸いです。
▼とっとこさん:
>はじめまして。 >DC S3510以降で追加となったと思われますID F3(243)のベンダ固有項目ですが、 >intelのDC SATA SSDのS.M.A.R.T.仕様書に「Total Bytes Written」と記載がありました。 >説明には、「NANDメディアへの65,536セクター(32MB)の書き込みごとに1ずつ増加します。(要約)」とありましたので、 >NAND書き込み量(ホスト)だと推測しました。 > >ちなみに、smartmontoolsでは、243 NAND_Writes_32MiBと表示されました。 >ご参考になれば幸いです。 情報ありがとうございます! F3=総書き込み量 (NAND) として、追加対応させていただきます。 https://www.intel.com/content/dam/support/us/en/documents/solid-state-drives/Intel_SSD_Smart_Attrib_for_SATA.PDF
▼hiyohiyoさん:
>情報ありがとうございます! >F3=総書き込み量 (NAND) >として、追加対応させていただきます。 > >https://www.intel.com/content/dam/support/us/en/documents/solid-state-drives/Intel_SSD_Smart_Attrib_for_SATA.PDF ありがとうございます。 お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願いいたします。m( _ _ )m
▼とっとこさん:
>▼hiyohiyoさん: >>情報ありがとうございます! >>F3=総書き込み量 (NAND) >>として、追加対応させていただきます。 >> >>https://www.intel.com/content/dam/support/us/en/documents/solid-state-drives/Intel_SSD_Smart_Attrib_for_SATA.PDF > >ありがとうございます。 >お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願いいたします。m( _ _ )m CrystalDiskInfo 8.11.0 Beta1で、Intel F3に対応したはずです。 よろしければご確認いただけないでしょうか。
|
昔々、手持ちのSeaGate SG600 のCDI対応を依頼した(しようとした?)のですが、SeaGateがSMART情報を出力するツールも、SMART情報のDataSheetも公開してなかった為、手も足も出ない状態でした。
しかし暫く前にSeaGateのTool類を調べたら、新しいGUIなToolが出てたので、今回調べてみたら、ちゃんとSMART情報を表示する機能がありました! それと、SeaGate のコンシューマ用SSDは、長い間出てなかったのですが、暫く前に、BarraCuda(S10+3D TLC)、その後継として少し前からBarraCuda120(S12+3D TLC)が販売されてます。 これらは「5年保証/DRAM有/温度センサー&FirmUp有」という、SATA品の中でTopレベルのブランドで、価格もWD青3DやMX500と同レベルなのに、TBWは約1.5倍(120のみ)という、売れ筋品です。 しかもS12コンは、88SS1074コンやSM2259コンより設計が新しくて、選別品はS12DCコンとして、エンプラ用に販売されてる程です。 なので、今回の8.8.0では間に合わないでしょうが、間に合う期待も込めて情報提供をしておく事にしました。 手元に上記3種類が有るので、このツリーに繋ぎます。
[SmartSeagateBarraCuda]
; https://crystalmark.info/board/c-board.cgi?cmd=one;no=1818;id=#1818 01=UECC Error Count Seagate SSDを3種類に分類して判定することにしました。 健康状態も生の値で判定するようにしています。
何か何時の間にか、CDI8.9.0 のベータが取れて正式版になってたので、8.8.9と入れ替えて、手持ちのSeaGate 2.5インチSATA3SSD:4種類のSMART項目(01)を確認してみました。
(注)SMART項目(01)以外は、特に再チェックしてない為、指摘漏れがあってもご容赦下さい。 一応、全てOKな様です。(at W10p64/20H2) ◇ 尚、以前から少し有った気がしますが、画像セーブ機能の為に、画面解像度を普段の「150%」から「125%」や「100%」に変更すると、表示していたCDI画像が「応答無し」になってフリーズします。 かなり待つと自然復旧する場合も、稀に有りましたが、基本的にはCDIを強制終了&再起動しないと直りませんでした。 CDI8.8.9迄だと、殆ど発生してなかった気がするので、良ければそちらでも再現試験(特に20H2で。以前は2009だったから。)をしてみて下さい。 P.S MaxioTek(JMicron)での画像セーブNGの解決確認は、もう少しお待ち下さい。
>尚、以前から少し有った気がしますが、画像セーブ機能の為に、画面解像度を普段の「150%」から「125%」や「100%」に変更すると、表示していたCDI画像が「応答無し」になってフリーズします。
> >かなり待つと自然復旧する場合も、稀に有りましたが、基本的にはCDIを強制終了&再起動しないと直りませんでした。 > >CDI8.8.9迄だと、殆ど発生してなかった気がするので、良ければそちらでも再現試験(特に20H2で。以前は2009だったから。)をしてみて下さい。 もう一台の「W10p64/1909」で試してみましたが、旧8.8.9だと多少長く「応答無し」になるけど、自然復旧しました。 更に8.9.0を導入すると、8.8.9よりも「応答無し」は短く済み、最初の解像度変更以降は出ませんでした。 どうやら当方の環境で確認する限りは「W10p64/20H2」の影響が大きい様です。
>もう一台の「W10p64/1909」で試してみましたが、旧8.8.9だと多少長く「応答無し」になるけど、自然復旧しました。
> >更に8.9.0を導入すると、8.8.9よりも「応答無し」は短く済み、最初の解像度変更以降は出ませんでした。 > >どうやら当方の環境で確認する限りは「W10p64/20H2」の影響が大きい様です。 CDI8.10.0をW10p64/1909なPCに導入したら、自然復旧はする?様ですが、「応答無し」が(多分)20H2並(以上?)に長くなりました。 こういう問題の出方は、画像セーブNG問題と同様の原因に依る可能性が高いと思います。 『CDI8セーブ機能による画像NGの件について。』 https://crystalmark.info/board/c-board.cgi?cmd=one;no=2035;id=#2035 |影響範囲が小さくすぐに直せる部分は 8.x で修正しつつ、根本的には、9.xで改善を図りたいと思います CDI8も未だ開発継続する様ですし、上記の件をCDI8で出来る限り継続&追加対処して頂けると、この手の「環境等により不安定に発生する問題」の改善になり、画像セーブNGの様な殆ど致命的な問題の予防になると思います。 この手のトラブルが再発すると、作者&利用者とも厄介な苦労しますので、CDI8開発作業のついでで時間と気力が有る時に、なるべく行ってくれる事を期待します。(^o^)/ |
はじめまして。いつもクリスタルディスクインフォを利用させて頂いております。
一点気になることがあり、質問させて頂きます。 2018年3月頃に利用し始めたパソコンに積んでいるSSD(CドライブかつSamsung製)についてですが、 利用開始の際に当時のバージョン7.5.2をインストールして最近まで使ってました。 2020年12月半ばに使用した際にはSSDが認識されてましたが、今月末に使用した際には認識されなくなりました。 そこで当時の最新版8.9.0aを入れ直したところ、認識されるようになりました。確認したところ正常みたいです。 こういう現象は発生あまりないものでしょうか? なお、型番等は今すぐ調べられないため記すことは出来ず申し訳ありません。
▼カインさん:
>はじめまして。いつもクリスタルディスクインフォを利用させて頂いております。 > >一点気になることがあり、質問させて頂きます。 > >2018年3月頃に利用し始めたパソコンに積んでいるSSD(CドライブかつSamsung製)についてですが、 >利用開始の際に当時のバージョン7.5.2をインストールして最近まで使ってました。 >2020年12月半ばに使用した際にはSSDが認識されてましたが、今月末に使用した際には認識されなくなりました。 > >そこで当時の最新版8.9.0aを入れ直したところ、認識されるようになりました。確認したところ正常みたいです。 > >こういう現象は発生あまりないものでしょうか? > >なお、型番等は今すぐ調べられないため記すことは出来ず申し訳ありません。 これだけの情報では何とも言えませんが、まれにドライバのアップデートなどで見えなくなってしまうことはあるようです。 CrystalDiskInfoは少しでも多くの環境で動作するよう日々改善を続けておりますが、環境によってはHDD/SSDが見えない場合もございます。ご了承ください。
ご返信ありがとうございます。
そういえばWindowsアップデートってドライバの更新もよくしてますね。 前にプリンターが不明なデバイス(使用可能)になっていたこともありました。 いずれにしても原因の目星が付けることが出来ました。ありがとうございます。 |
ホームページよりSizuku Edition 8.10.0 インストーラ版をダウンロードしてインストールしましたが、テーマ数が24種類しかありません。
(8.6.0からの上書きインストールです) ダウンロードページに25種類となっておりますが何のテーマが 足りないのか判りませんが、こちらでインストールミスしたのでしょうか? 何回かインストールし直したのですが、やはり24種類のようです。
▼todayさん:
>ホームページよりSizuku Edition 8.10.0 インストーラ版をダウンロードしてインストールしましたが、テーマ数が24種類しかありません。 >(8.6.0からの上書きインストールです) >ダウンロードページに25種類となっておりますが何のテーマが >足りないのか判りませんが、こちらでインストールミスしたのでしょうか? >何回かインストールし直したのですが、やはり24種類のようです。 ご連絡ありがとうございます。 ShizukuOfficeというおまけテーマがインストーラー版には含まれておりませんでした。次のバージョンアップの際に追加いたします。 なお、ZIP版には含まれております・・・。
ご連絡ありがとうございます。
次バージョンで対応ありがとうございます。 楽しみにしてお待ちしております。 |
いつもありがたく使わせて頂いております。
下記動作致しましたのでご参考まで。 AOTECH AOK-25CASE-SLU3 https://www.itprotech.jp/aotech/aok-25case-slu3/ チップは JMS567 の様です。
▼夜来香さん:
>いつもありがたく使わせて頂いております。 > >下記動作致しましたのでご参考まで。 > >AOTECH AOK-25CASE-SLU3 >https://www.itprotech.jp/aotech/aok-25case-slu3/ > >チップは JMS567 の様です。 動作確認情報ありがとうございます! 現在店頭に並んでいる製品は、すべてSCSI_ATA_TRANSLATIONに対応しているかなと思います。規格が統一されて10年以上経ちましたからね。ありがたいことです。
▼hiyohiyoさん:
>現在店頭に並んでいる製品は、すべてSCSI_ATA_TRANSLATIONに対応しているかなと思います。規格が統一されて10年以上経ちましたからね。ありがたいことです。 同じ SCSI なのにメーカーが違うと繋がらない事があった上にメーカー独自のドライバを CONFIG.SYS に登録要、なんて時代からすると本当に隔世の感があるかもです。
▼夜来香さん:
>▼hiyohiyoさん: >>現在店頭に並んでいる製品は、すべてSCSI_ATA_TRANSLATIONに対応しているかなと思います。規格が統一されて10年以上経ちましたからね。ありがたいことです。 > >同じ SCSI なのにメーカーが違うと繋がらない事があった上にメーカー独自のドライバを CONFIG.SYS に登録要、なんて時代からすると本当に隔世の感があるかもです。 ほんと、別途ドライバのインストールが必要という製品もすっかり少なくなりましたね。ゲームのために540KB以上のメモリ確保が必要でCONFIG.SYSをあれこれ編集していた時代が懐かしいです。戻りたいとは思いませんが!
▼hiyohiyoさん:
>ほんと、別途ドライバのインストールが必要という製品もすっかり少なくなりましたね。ゲームのために540KB以上のメモリ確保が必要でCONFIG.SYSをあれこれ編集していた時代が懐かしいです。戻りたいとは思いませんが! EMS、XMS、UMB e.t.c. 色々苦労させられたものです。 いやはや本当に全くもって「戻りたいとは思いませんが!」(^^) 昔は Plug and Play じゃ無いのが当たり前で… |
Vre 8.9.0 x64にてCtrl + Shift + Cを押してもテキストのコピーが行われませんでした。
▼若鷲さん:
>Vre 8.9.0 x64にてCtrl + Shift + Cを押してもテキストのコピーが行われませんでした。 手元の環境で確認しましたが、Windows 10 Ver.20H2 x64環境では問題なくショートカットキーでコピーされました。 メインダイアログの文字列を選択して、「Ctrl + C」など正常に動作するでしょうか? 原因がわからないので、当面はメニューから選択してご利用ください。
ひよひよ様
ご確認ありがとうございます。 理由は不明ですが、はCtrl + Shift + Cの組み合わせを認識できていませんでした。 スクリプトでキーコードを送ってもダメなので、他のソフトと干渉しているのかもしれません。 OSはwindows10 pro 20H2です。 |