Page 323 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼CrystalDiskMarkキュー&スレッド数 GBU39 20/7/21(火) 23:39 ┗Re:CrystalDiskMarkキュー&スレッド数 ひよひよ 20/7/22(水) 8:06 ─────────────────────────────────────── ■題名 : CrystalDiskMarkキュー&スレッド数 ■名前 : GBU39 ■日付 : 20/7/21(火) 23:39 -------------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMarkの使い方は比較的簡単なようですが、設定からキュー数とスレッド数の指定があります。デフォルトで良いのでしょうが、キュー数とはどういう機能、意味なのでしょうか?またスレッド数に関してはIntel Core i5 9600Kを使用しているので6コア6スレッドです。 シーケンシャル(1)、シーケンシャル(2)、ランダム(1)、ランダム(2)のスレッド数は1スレッドを計測するの一般的なのでしょうか?だとしたらスレッド数はすべて1に設定、もしくはCPUが6スレッドあるので、全てを6に設定、もしくはランダム(1)を6にして、その他は1にすれば良いのでしょうか? |
▼GBU39さん: >CrystalDiskMarkの使い方は比較的簡単なようですが、設定からキュー数とスレッド数の指定があります。デフォルトで良いのでしょうが、キュー数とはどういう機能、意味なのでしょうか?またスレッド数に関してはIntel Core i5 9600Kを使用しているので6コア6スレッドです。 >シーケンシャル(1)、シーケンシャル(2)、ランダム(1)、ランダム(2)のスレッド数は1スレッドを計測するの一般的なのでしょうか?だとしたらスレッド数はすべて1に設定、もしくはCPUが6スレッドあるので、全てを6に設定、もしくはランダム(1)を6にして、その他は1にすれば良いのでしょうか? 基本的には、デフォルト設定で良いです。 キュー数は、同時に発行する読み書き命令の数、スレッド数は同時に動いているスレッド数です。(説明が難しい) 例えば、SATAでは、同時に最大32命令を1度に受け付けて、内部で順番を入れ替えたりしながら最適な順番でデータの読み書きを行い、ホストにデータを返します。 一見、CPUのスレッド数以上に増やしても効果がなさそうに見えますが、HDDやSSDはCPUの処理速度に対して非常に遅いため、複数のスレッドから読み書き命令を出すことで、単位時間当たりでより多くの処理ができる場合が多いです。あまり多すぎるとオーバーヘッドが大きくなってしまい却って性能は低下しますが。 一般的なアプリケーションは、ファイルの読み書きを複数のスレッドでは行わず、複数命令を同時に発行することも少ないため、実用上は1キュー、1スレッドにおける性能が重要となります。 |